2018年7月31日火曜日

東京オリンピックを、よさこい踊りの鳴子で応援!

先日の7月24日で、2020東京オリンピックまで丁度2年となりましたね

高知では、オリンピックを「よさこい踊り」で盛り上げようとしているようです。
https://www.kochinews.co.jp/article/149437/

よさこい祭りが持っている 「多様性」「つながり」「発展」「全世界」感が
オリンピックと重なるようです。

オリンピックと言えば、最近の傾向では、エコとかコンパクトの考え方が増え始めている

木材もその仲間に入り、国立競技場や色んな什器に、国産の木材が使用されるみたい

実は、木材は、身近で調達できて、原材料の自然素材の中では、実は、一番安価な原材料

比重の計算難しいので、大ざっぱにℓに単位を合わして計算してみると

原油1ℓ48円(先物価格) 木材1ℓ20円位(原木市場価格)

どうして木材は、高くなるのか?

身近な存在過ぎて、工業化が進んでいない、木材の用途が狭い

参入事業所も、建築・家具・パルプと裾野が狭いのが要因ではと

加工技術や、生産性向上、用途拡大が進めば、加工コストが下がり

安価な商品が生れる可能性大、原材料の視点で言えば、逆に2倍位価格が上がっても

原油と同じ位なので、問題は加工産業のすそ野が広がれば、多種多様な商品が出来て

身近で、手に入れやすい事になる。

そんな事考えて、地球にやさしく、安価な原材料の木材で、応援クッズを作りたい

よさこいで使用する、鳴子をカチャカチャ言わして、各会場で応援するなんて


鳴子工房さんで販売しています。ここは、障害者施設が運用するネットショップ

めちゃくちゃ、楽しくないですか?

8月10日からは、高知のよさこい祭りが始まります!

東京オリンピックを応援する企画も立ち上げっている。


さあ、皆で、鳴子片手に応援しましょう!