2018年7月23日月曜日

おかげさまが、日本人的

日本って、先日起こった、西日本豪雨等のような、自然災害が多い国

毎年のように、自然の怖さを実感する

けど、自然の豊かさも、世界に誇れる

春夏秋冬と四季があり、風景が四季毎に替り

島国で有る為に、山や海の産物も無数に存在する

そんな、怖さと豊かさを実感できる日本

日本人の心には、自然に対しての、おかげさまの気持ちが宿り

又、自然の怖さを知るが故に、人々との繋がりを大事にし

人に対しても、おかげさまと思う心がある

例えば‥

災害に見舞われたら、助け合い、乗り切ろうとする、コミュニティ

自然からの恵みを頂いたら、喜び、おすそ分けしたり、おもてなしをするコミュニティ

先人が、残してくれた自然や、物や、事に、対しての謙虚な姿勢

これ、全て、お蔭様の気持ちから来ていると思う

効率化や、貨幣価値では、計れない価値感を、日本は持ち合わせている

貨幣価値の中での損得勘定の見返りでなく

コミュニティで助け合う見返りを求める感覚が、日本人であり

これからも、続いてほしい、「おかげさま」の気持ち

「6歳になったら机をつくろう」は、

そんな想いも伝えたくて始めました!

次回は、そんなお話を盛り込んだ
イベント時に使用する 紙芝居を紹介します!