2016年4月15日金曜日

地震の怖さ 予測ができない

昨晩の地震で、被害に遭われた多くの方々には

心よりお見舞い申し上げます。

今回の地震

熊本県益城町から熊本市に掛けて

局部的に甚大な被害が発生した。

朝日新聞記事、被害状況がデータ化されています。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4H32R4J4HULBJ00B.html


家を建てる側の人間として

心苦しさが募るばかり

今回や、阪神大震災のような

活断層が起因して起こる地震や

東北大震災のように、海が震源地になる場合では

全く、被害の状況が変わってくる

要は、震源地が遠くにあるか、近くにあるかでは

同じ、震度でも、広範囲に被害が出たり

局部的、例えば、隣が全壊しても、少し離れた家は大丈夫だったりが起こる

本当に、予想が付かない

地震は、地面が割れるので、偶々、割れる所に

今回のように、建物や道路が有ったら

大きな被害が出る場所がある

という事を常々思って居なければいけない

絶対大丈夫な場所は、存在しない

地球が生きている限りは

何かしらの

変形が生じる

だから、地震が起きる度に

無力さを痛感させられる

明日は我が身、実感する

結局、人間は、慢心してはダメ

丈夫な家を建てたから、大丈夫!

津波対策を万全にしたから、大丈夫!

この気持ちが、被害を大きくする事は

東北大震災で痛感した

だが、何も対策しないよりは

対策した方が、被害が少なくなる事も事実

対策しなければ、タンスの下敷きになって

無くなる場合もある

丈夫な建物を建てたって、どうなるか解らないから

適当にたてれば良いといのはダメ

確実に、丈夫な建物や万全の対策はするべき

命の助かる確率が断然あがる事は事実

要は、安心しきったり、諦める事が

被害を大きくしてしまう事を肝に銘じなければ

だから、人間は、やれるだけの事はヤロウ

毎日、精一杯生きよう!

皆を応援し、自分を励まそう!

一日一日、大事に生きよう!

それでは、又、次回